2025年5月25日(日)
シアターアジア オープニングシンポジウム
アートがつなぐ熊本とアジア ―熊本からアジアへ、アジアから熊本へ
開催日 |
2025年5月25日(日) |
---|---|
開催時間 |
開場13 :30 開演14 :00 終演16 :30(予定) |
会場 |
熊本県立劇場 演劇ホール(地階席のみ) |
入場料 |
【全席自由 】入場無料 ※要事前申込・先着順 |
内容 |
2025年度から本格スタートするシアターアジア事業。熊本県立劇場がゲートウェイとなり、文化芸術でアジア諸国と熊本を繋ぎます! 国内外の文化政策に詳しい昭和音楽大学の石田麻子教授とともに、木村敬熊本県知事、そして姜尚中館長が、いま熊本でシアターアジア事業を行う意義を語ります。
第一部 講演 熊本県立劇場 館長 姜尚中
第二部 シンポジウム
【応募方法】 ・下記「応募フォームはこちら」のボタンをクリックし入場券申込みフォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。 ・申し込み受付後、入場券をお送りします。 【お問い合わせ】 熊本県立劇場 096-363-2233 (受付時間9:00~19:00/休館日を除く) |
出演 |
|
その他 |
|
お問い合わせ |
熊本県立劇場 096-363-2233 |
託児の |
生後6カ月から小学校低学年までのお子様をお預かりする託児サービスを実施します。 |
付帯情報 |
![]() |
プロフィール
石田 麻子 / 昭和音楽大学 教授
昭和音楽大学学長補佐・教授、東京藝術大学非常勤講師。専門は劇場政策。文部科学省文化審議会文化施設部会委員、劇場・音楽堂等WG委員、文化経済部会委員、『日本のオペラ年鑑』編纂委員長などを務め、単著に『市民オペラ』『芸術文化助成の考え方』、編著に『新クラシック・コンサート制作の基礎知識』、日本語版監修に『クラシック音楽家のためのセルフマネジメント・ハンドブック』など。東京藝術大学博士課程修了、博士(学術)。
木村 敬 / 熊本県知事
1974年生まれ。東京大学法学部卒業後1999年自治省(現総務省)入省。2004年鳥取県に赴任し2011年総務省に戻るも12年大学時代の恩師・蒲島郁夫前知事の誘いで熊本県商工観光労働部首席審議員、熊本県総務部長などを歴任。2016年総務省に戻るが20年再び熊本県に戻り副知事を務める。2024年3月の熊本県知事選に出馬し初当選。趣味は旅行(特に温泉巡り)。
姜 尚中 / 熊本県立劇場 館長
1950年、熊本県熊本市に生まれる。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。国際基督教大学助教授・准教授、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授、聖学院大学学長などを経て、現在東京大学名誉教授、鎮西学院学院長、鎮西学院大学学長。2016年1月より熊本県立劇場館長に就任。専攻は政治学、政治思想史。テレビ・新聞・雑誌などで幅広く活躍。
付帯情報について
- このマークがついている場合は、有料駐車場の満車が予想されますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。
また、このマークがついている日以外でも、有料駐車場が満車となる場合がございます。これらの場合、劇場利用のお客様以外の駐車はお断りすることがございます。ご了承ください。
- このマークがついている催事は、託児サービスを行います。
託児方法及び料金などについては、事前に主催者にお問い合わせください。
- このマークがついている催事は、入場料が障がい者割引になります。
詳しくは、県立劇場にお問い合わせください。
- このマークがついている催事は、チケット、整理券を県立劇場でも取り扱っております。
- このマークがついている催事は、公演日に満26歳に満たないお客様の入場料が割引になります。